SSブログ

打ち出の小槌 [木彫]

打ち出の小槌とねずみ。

小槌.jpg

カワセミの前に作った打ち出の小槌です。

厚い板がなかったので貼り合せて作ってますので、

木の色とラインが。

ねずみ.jpg

大国さんとねずみのつながりは古事記にあったそうです、

大国主が因幡の白兎を助けた後の話で、

大国主は須佐之男の娘、須勢理姫との結婚の条件に

三つのしれんを須佐之男から課せられた。

一つ目は蛇の室(むろや)で一晩すごすこと。

二つ目はムカデと蜂の室ですごすこと。

三つ目は射ると音の出る鳴鏑(なりかぶら)の矢を取ってくること。

二つは須勢理姫からヒントをえて無事クリアー、

三つ目の矢。

須佐之男は草原に矢を射る、大国主がその矢を取りに行ったのを

確かめてから、大国主を囲むように草原に火をつけた。

逃げ場を失い、火の海でなすすべもなく立ち尽くしていたとき、

白ねずみが出てきて、地面下のねずみの穴を教えた、

そこへ逃げ込んで命拾いをした大国主。

白ねずみは探していた鳴鏑の矢を持ってきてくれた、。

火が収まるのを待って、穴から出た大国主は、

矢を携えて須佐之男に渡しめでたく須勢理姫と結婚した。

以降大国主は命をたすけてくれた、

白ねずみを配下に加え出雲の国を治めたそうです。

ねずみは大国様のお使いであると言われています。

 


nice!(16)  コメント(20) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

カワセミ [木彫]

カワセミ

木彫でカワセミをを作りました。

092.JPG

羽毛まで削りだす技術がないので、

アクリルペイントでごまかしてますが、その内バードカービング用の

ハッコーウイング(羽毛を削りだす電気ごて)をと思ってますが。

1.JPG

カワセミは水辺に生息する小鳥で、ブッポウソウ目カワセミ科に

分類される鳥で、鮮やかな水色の体色で、

ヒスイと呼ばれることもあるそうです。

体調は17cmほどの大きさで、くちばしが長く、頭が大きく、

首、尾、足はみじかい、くちばしは黒いですが、

メスは下のくちばしが赤いのでオスと区別ができます。

この美しい外見から「渓流の宝石」などと呼ばれます。

宝石のヒスイはこの色に由来してつけられたそうです。

漢字の「翡翠」は カワセミ、ヒスイどちらにも読めます。

採餌するときは、水辺の石や枝の上から水中に飛び込んで、

魚類や水生昆虫をくちばしで捕らえます、

ときには空中でホバリング(滞空飛行)しながら

飛び込むこともあるそうです。

 

 


nice!(21)  コメント(28) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

犬と少年 [木彫]

少年と犬

木彫で表札を作りました。

011.JPG

1枚板から作りましたが、またも我流で雑な作りになってしまいました。

表札はどちらの家にも有りますが、名前が有るように、

普段気にも留めてませんでした、

でも無ければどなたのお宅か解らず

そこに在るだけで重要な役割を果たしているのですね。

少年と犬で、少年が持っているのは、

ケーキではありません、花束です、

念のため。

 


nice!(25)  コメント(29) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。